5S活動記録

久保田容器工業では職場環境の改善・維持の為、毎月5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)に取り組んでいます。
ここでは、取り組みの一部を写真で紹介します。
過去の活動
・2024年
2025年6月 配送グループ
<改善前> タイヤ置き場に不要配管が放置されていたので、使用可能な物は、室内の配管置き場へ移動しました。使用不可の物は、処分しました。 ![]() <改善後> フォークリフト置き場にもなっているため、駐車しやすくなりました。 ![]() |
<改善前> タイヤ交換用工具が、工具台の上に直置きの為、コンテナボックスを購入して収納したました。 ![]() <改善後> 工具の紛失の防止と保管環境が改善されました。 ![]() |
<改善前> かしめ機の換気扇にカバーを取り付けました。 ![]() <改善後> カバーを取り付けた事で修理する際の事故防止や手などの巻き込み防止ができた。 ![]() |
<改善前> かぶせ蓋の出荷に使う木製パレットは120センチ角必要だが、このサイズのものを安価な中古で入手するのは難しかった。 今回114センチ角のものがまとまって入手できたので改造してみました。 ![]() <改善後> このパレットをばらした端材を付けたし幅を広げることで120センチ角のパレットができました。 使用量として約1年間使い続けられるタダ同然のパレットが確保できました。梱包資材費が削減できました。 ![]() |
<改善前> かぶせ蓋の材料供給機に材料を載せるとき、重さ500kgある材料をフォークリフトで誤差5ミリ程度の位置に合わせて載せなければなりませんでした。 そこでXYテーブルを付け手動動作できるようにしました。 ![]() <改善後> フォークリフトでは材料をローラー上に載せればいいだけで、位置合わせは手動で動かせるので作業が楽になりました。 フォークリフトでの微妙な位置合わせで材料供給機自体を壊す恐れもなくなりました。 ![]() |
<改善前> トラック用及びフォークリフト用廃タイヤの整理と、処分を実施しました。 ![]() <改善後> タイヤ置き場とタイヤチェンジャー周辺にスペースが確保できました。 ![]() |
<改善前> 補給ノズルホースに割れがあったので、根元より液漏れをしていました。不良箇所を切断し接続し直しました。 ![]() <改善後> 液漏れが止まり、周辺環境の改善ができました。また、アドブルーの節約になりました。 ![]() |
<改善前> 予備のホイールナット入れの箱がボロボロになっていたため、金属製の容器へ変更しました。 ![]() <改善後> 容器を変更したことにより、部品の保管状況が改善され、見栄えも良くなりました。 ![]() |